Overview
Python するか…となったとき、毎回全てを忘却していて調べ直すので、最低限の環境構築手順をまとめておく
Flow
Python のインストール
Python の 公式ページ からダウンロードしてインストールする
途中、環境変数に追加する旨のオプションを選択するのを忘れない
Add Python 3.x to PATH
とか Add Python to environment variables
とか
地味に文言が変わっている
python
コマンドで MS Store に飛ばされなければ完了
大体 pip が更新されているので、ついでに更新する
仮想環境の作成
プロジェクトディレクトリを作成し、カレントディレクトリにする
venv
Python 標準モジュールの venv で仮想環境を作成する場合
環境作成
仮想環境を作成
末尾のファイル名は任意
git から除外したいときは、仮想環境ディレクトリ下に .gitignore
も作成しておく
仮想環境を有効化
ターミナルの行先頭に (.env)
のように仮想環境ディレクトリ名が表示される
任意のパッケージをインストール
インストールされているパッケージの一覧を確認
仮想環境を終了
パッケージ管理ファイルの作成
requirements.txt
にインストールされているパッケージ一覧が出力される
requirements.txt
からパッケージを一括インストール
Pipenv
Python 依存関係管理ツールの Pipenv で仮想環境を作成する場合
Pipenv のインストール
パッケージのインストール
パッケージのインストール時、Pipfile
と仮想環境がなければ同時に生成される
任意のパッケージをインストール
開発時にのみ使用する、任意のパッケージをインストール
Python プログラムの実行
生成された仮想環境を使って、Python プログラムを実行する
または、生成された仮想環境内に shell を起動して、プログラムを実行する
仮想環境内の shell を終了する
仮想環境の管理
デフォルトでは、仮想環境は共通のディレクトリに生成される
プロジェクトディレクトリ直下に生成したい場合は、環境変数に PIPENV_VENV_IN_PROJECT=1
を設定しておく
Pipfile
から仮想環境を生成する
Pipfile.lock
がある場合は、優先的に参照される
Pipfile
から開発用の仮想環境を生成する
仮想環境のパスを表示する
仮想環境を削除する
Pipfile
を requirements.txt
に変換する
Afterword
個人で使う分にはどちらでも良いかな
チームで環境を共有したいようなときには、Pipenv の方が使いやすいかも